前回の投稿で紹介したハーフサイズフィルムカメラ。
「Kodak EKTAR H35」
発売から2ヶ月ほど経ちました。無事届き、撮影・現像まで終わったので作例とともにレビューを書きます!

「Kodak EKTAR H35」で夏を切り取ってきました!
「Kodak EKTAR H35」について
「Kodak EKTAR H35」はハーフサイズカメラです。
ハーフサイズカメラとは
通常の35mmフィルムの一コマの半分のサイズを使用して撮影するカメラのこと。
つまり、36枚撮りのフィルムでは72枚取ることができるということです。
以下の情報はKodak公式HPから引用しています。
Kodak EKTAR H35
- 使用フィルム:135フィルム(35mmフィルム)搭載レンズ
- 22mmレンズ(2枚構成)
- レンズ絞り:F9.5(固定絞り)
- シャッタースピード:1/100(秒)
- 撮影可能距離:1.5m~∞
- フラッシュ:あり(単4アルカリ電池)
- 本体質量:100g(フィルム、電池含まず)
- 露出計は付いていません。
カラーはブラック、サンド、セージグリーン、ブラウンの4種類。

現在、日本の小売店で7000~8000円程度の価格で販売されています。
「Kodak EKTAR H35」の作例
今回の撮影で使用したフィルムは「FUJIFILM PROVIA 100F」のリバーサルフィルムです。
以下、今回撮影した写真です。



ハーフカメラなので、このように2枚1組でデータ化してもらうことも可能です!



【レビュー】良かった点
まずは、良かった点です。
①シャッターを押すだけ!
「カメラを起動して、光量を調節して、ピントはどこに…」
このカメラはそんな難しいことを考えなくても、シャッターを押せば撮れます。
強いて言えば、フラッシュが必要かどうか判断するくらいです。

かっちり構図を練って写真を撮る、というより素早くポケットから取り出してその瞬間を撮るという感じです。
②暗闇でも撮れるフラッシュ機能
「写ルンです」にも装備してある機能ですが、やっぱりフラッシュ撮影できるのは嬉しい。

フィルムカメラでフラッシュ撮影を行うと、なんとも言えないフィルムカメラらしさを味わうことができます。
撮影した感覚では、
2m以内の被写体であれば、暗闇でもしっかり写すことができます。
③ハーフカメラならではの楽しみ方

現像するときに、カメラ屋さんによっては2枚1組でデータ化してくれます

組写真を想像しながら撮影することも楽しいです
【レビュー】残念な点
①フィルムカウンターが見にくい

いくつか数字が見えてしまっており、数字を指す矢印もないため実際に今何枚撮影しているのかわからなくなります。
それに加えて、
フィルムカウンターの偶数表示のみなので、奇数枚撮影したときはさらに何枚目なのかわからなくなります。
②フラッシュを間違えて焚いてしまう時がある
フラッシュ撮影を行った後は、必ずすぐにフラッシュをOFFにしてください。
次回撮影したいときに、フラッシュを焚いてしまうことがあります

ONにした状態ではすぐにエネルギーをチャージしてしまうみたいです。
チャージしたエネルギーは次回撮影時にフラッシュとして放出されます。(フラッシュOFFにしていても)
③画角を外しやすい


ハーフカメラ初挑戦ならではのことだと思うのですが…
ハーフカメラは画角を外しやすい、と思いました。
いつもの1/2の画角で撮っているため、画角を外すといっきに "外した感" が強くなります
撮影のポイント
「Kodak EKTAR H35」で撮影する際のポイントを説明します。
①注意点
Kodak EKTAR H35を使うにあたって、以下のことを注意してください!
ピント
・被写体とカメラの距離が1.5m以上離れている
露出
・少しでも暗いと思ったら迷わずフラッシュを焚く
・簡単に白飛びするため光の入れ過ぎに注意
ブレ
・被写体が0.01秒以内の早い動きをしないこと
・カメラをある程度構えて撮影すること
この条件を守ればちゃんと撮影できます!
露出に関してですが、簡単に白飛びするので光の入れ過ぎには注意が必要です。
表現としての白飛びもあるのですが、ハーフフィルムの性質上白飛びをコントロールするのはとても難しいです。
・自分が使っているフィルムのISO感度
・レンズ絞り F9.5(固定)
・シャッター速度 1/100秒
撮影する際は露出に関する上記の3つの項目を頭に入れておきましょう。デジタルカメラを持っている人は予めマニュアル撮影でシミュレーションしてみると良いと思います。

一瞬しゃがんで撮ったらブレてました

結構明るいようでも暗く写る(フラッシュなし)
②予定枚数よりも多く撮影できる
36枚撮りのフィルムを入れていて、72枚の撮影が終了しフィルムカウンターの表示が72を示したのに、

あれ、まだ全然巻き上げできるんだけど…
という事態になって軽くパニックになりました。
ハーフカメラ経験者の話では
「カウンターが枚数を超えても巻き上げれる分はプラスで撮影できる」とのこと。
底部のレバーも一緒に回っていれば大丈夫らしく、フィルムが終わりに近づくにつれて巻き上げダイヤルもちゃんと重くなるらしいです。
実際に現像したフィルムを見てみると、78枚くらいは撮影できそうでした。
まとめ:「Kodak EKTAR H35」作例&実写レビュー

作例とレビューとともに「Kodak EKTAR H35」を紹介しました。
結論、
・持ち運びやすさ
・オシャレな外装
・コスパの良さ
という点で、日常を切り取るフィルムカメラとしてとても良いカメラだと思いました!
--フィルムカメラに挑戦してみたい
--写ルンですに飽きた
--持ち運べるフィルムカメラが欲しい
という人にはピッタリだと思います
それでは今回はここまで!
終わり

追加の記事です!主に作例を載せています。

Amazonの冬支度セール(2024年11月4日〜11月12日)にも含まれています!
ぜひこの機会に!